豆知識ブログ

矯正のあれこれ

2023.06.12

矯正装置にはどんな種類がある?メリット・デメリットも踏まえて紹介

facebook

twitter

line

こんにちは。さっぽろ矯正歯科クリニック、院長の桜田です。

 

矯正治療は「目立つから嫌だ」と感じる方も多いのではないでしょうか?

矯正装置にはいくつか種類があり、目立ちにくい装置もあります。

 

今回は、矯正装置の種類について解説します。

矯正装置の種類、それぞれのメリット、歯科矯正をするメリット・デメリットについて紹介します。

 

矯正治療を検討している方は、ぜひ参考にご覧ください!

straightening-woman.jpg

 

 

そもそも歯列矯正とは?

一般的な歯科医療は現状を回復することが目的であるのに対して、歯列矯正は新たな歯並びや噛み合わせを再建する医療です。

 

また、一般的な疾病は痛みなどの肉体的苦痛を主訴に受診しますが、矯正治療はどちらかというと精神的苦痛を抱くことがきっかけで受診します。

精神的な面と関わりのある医療分野といえましょう。

 

矯正治療による変化は歯や歯列に留まらず、顎骨の成長発育や唇などの軟組織の形態変化から顔貌(がんぼう)の変化にまでおよぶことも。

さまざまな変化を生じさせるために、個々の歯に矯正力を伝達させる必要があります。

 

お口の中に矯正装置をつけ、装置からの矯正力を歯に伝えて歯を動かし、歯列や顎、顔面のバランスを目標の治療結果に到達させるための治療です。

 

 

矯正装置の種類とメリット・デメリット

correct.jpg

一般的に矯正装置の種類といえば、次の3種類が思い浮かぶと思います。

  • ・表側に金具をつけたもの
  • ・裏側につけたもの
  • ・歯に金具をつけないマウスピースのもの

 

それぞれの矯正治療の特徴、メリットとデメリットについて詳しくご紹介します。

 

表側矯正(ワイヤー矯正)

歯の表側に金具をつけたものは「表側矯正」といいます。

 

歯に「ブラケット」と呼ばれる金具をつけて、そこに通したワイヤーの力で直す一般的な矯正治療方法です。

 

表側矯正の中でも、金属のものと目立ちにくい金具のものがあります。

 

さっぽろ矯正歯科では、次のタイプの金具をご用意しています。

  • ・金属の金具タイプ
  • ・目立ちにくい(白や半透明)金具タイプ
  • ・上の歯を目立ちにくいもの、下の歯を金属タイプ

 

それぞれ特徴やメリットを紹介します。

 

金属の金具タイプ

メタルでできた装置で、3種類の中では1番オーソドックスなタイプです。

金属の装置は安価なことがメリット。

昨今のマスク生活で、金属の装置を選ぶ方がとても増えた印象があります。

 

目立ちにくい(白や半透明)金具タイプ

セラミックやジルコニア、レジンやプラスチックなどでできている、白や半透明の金具です。

白や半透明なので、装着していても目立ちにくい見た目なことがメリット。

 

さっぽろ矯正歯科では、症例によって着ける金具を合ったものにするよう使い分けています。(金具の耐久性などと咬合の力の強さの関係で変えます)

 

上の歯を目立ちにくいもの、下の歯を金属タイプ

下の歯は下の唇に隠れて見えない人がほとんどのため、上の歯だけを目立ちにくいものにかえてもだいぶ見え方がかわってきます。

 

目立ちにくい装置を選びつつ、料金を抑えることできることがメリットです。

 

これらのタイプの性能は、ほぼ違いはありません。

違いは見た目と費用のみといって良いでしょう。

治療の仕上がりや期間に差は出ません。

 

裏側矯正・舌側矯正(ワイヤー矯正)

歯の裏側に矯正装置をつけたものを「裏側矯正」や「舌側矯正」といいます。

 

表側矯正との大きな違いとして、まず最大のメリットは正面からは金属のものがまったく見えないことです。

 

ただデメリットも多くあり、専用の金具を使ったり毎回の処置が難しくなるため、費用は裏側矯正の方が表側矯正に比べて高くなります。

 

金具の脱離が繰り返すと、治療期間も長くかかることが多いです。

装置装着中の負担は表側矯正よりも多いでしょう。

 

こちらも上の歯を裏側矯正、下の歯を表側矯正(通常は目立ちにくい金具)にすることができます。

コストを抑えることができるのと、下の歯も裏側にすると舌への違和感が顕著に出るので、上下共に裏側矯正にするよりも負担も軽減することができます。

 

マウスピース矯正

昨今よく目にするマウスピース矯正ですが、全体の歯列の治療には向かないため、現在当院ではほとんど行っておりません。

 

上と下の噛み合わせを調整することが難しいので、もともと噛み合わせのずれがなくほんの少しの歯列のズレを治すことなら行えることもあります。

ですが改善が可能な症例(歯並び)には限りがあります。

 

 

歯列矯正をするメリット・デメリット

歯列矯正をするメリット

矯正治療をすることで、よく噛める噛み合わせになること、歯並びや顔貌の改善が期待できます。

生活の質が向上することが最大のメリットともいえるでしょう。

 

歯列矯正をするデメリット

矯正治療は期間が長く、矯正装置をずっと装着していなければならないので、食生活やブラッシングなどの日常生活に慣れる必要があります。

 

また、歯移動に伴って歯肉退縮や歯根吸収などの副反応がを受ける可能性があることです。

これらはデメリットといえるでしょう。

 

矯正治療期間や副反応を乗り越えることで、今後の生活の質を向上できるメリットが待っています。

 

さっぽろ矯正歯科では、これからの生活を豊かにするためサポートをいたします。

お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

まとめ

●表側矯正の金具の種類は、治療の精度や早さは変わりません。

マスク生活が続いていたため、金属やセラミック製などの金具タイプで表側矯正を選択する方も増えてきています。

 

●どうしても目立たせたくない場合は、裏側矯正をおすすめします。

治療期間や治療中の負担、料金などデメリットを理解した上で裏側の金具を選択すると良いでしょう。

下の歯は下の唇に隠れて見えないことが多いため、下の歯だけ表側矯正にするという選択をすると、少しコストと負担を軽減できます。

 

●歯列矯正をするメリットは、よく噛めるようになること、歯並び・顔貌の改善など、生活の質を向上することです。

デメリットは、治療期間が長いこと、歯移動に伴って歯肉退縮や歯根吸収などの副反応を受ける可能性があることです。

治療を乗り越えることで、今後の生活の質を向上できるメリットが待っています。

 

矯正治療に関して不安なことがあれば、さっぽろ矯正歯科クリニックへお気軽にご相談ください。

 

LINE@からのご相談も承っております。

facebook

twitter

line