こんにちは。さっぽろ矯正歯科クリニック、衛生士の佐々木です。
歯科矯正は、治療が終了するまでに年単位の長い時間がかかります。
矯正治療中に妊娠・出産の可能性がある方もいるかもしれません。
今回は妊娠中の矯正治療についてご紹介します。
矯正治療中に妊娠をしても問題ないのか、妊娠中の矯正治療で気を付けたいことなどをお話します。
妊娠中でも矯正治療は可能です
基本的に、矯正治療中に妊娠をした場合も矯正治療の継続は可能です。
ただし、妊娠中は口腔内の環境を整えにくくなるため、注意してケアをする必要があります。
妊娠中はホルモンバランスの変化により歯周病菌が多くなったり、妊娠性歯肉炎を引き起こしやすくなったり、つわりによって歯磨きが充分にできず虫歯のリスクが高まることも。
また、体調の変化によって定期的に歯科医院へ通うのことが難しい場合があるかもしれません。
つわりが軽く体調も落ち着いているのであれば、普段よりもこまめなブラッシングで口腔内のケアに注意しながら、通常の矯正治療を継続することも可能です。
人前に出る機会の少ない産休や育休の間にあえて矯正を行う方もいます。
目立ちやすいワイヤー矯正なども、このタイミングだとチャレンジしやすいかもしれません。
このような場合も矯正歯科医にしっかり相談をした上で考えてみるようにしましょう。
出産前後は矯正治療を休んだ方が良い場合も
出産時には強い力で歯を食いしばることもあるため、装置で口腔内が傷ついてしまったり、装置が変形したりする可能性があります。
矯正歯科医によっては、出産の前後1ヵ月ほどは矯正治療の一時中断をすすめることも。
また、出産前後は体調が悪くなってしまう方もいますので、産婦人科医や矯正歯科医とよく相談をして矯正治療の継続・中断を決めるようにしましょう。
もし長い期間治療を中断する場合は、一度装置を外して固定装置(マウスピース)で様子を見ることも可能です。
産後の通院は赤ちゃんと一緒で大丈夫
産後は赤ちゃんと一緒に来ていただくのは全く問題ありませんが、調整内容によっては長時間かかってしまう時もありますので、その際はご家族にご協力いただくかお一人での来院をお勧めいたします。
当院(さっぽろ矯正歯科)では、前もって調整時間をお知らせさせていただきます。
妊娠中の歯科矯正の麻酔や服薬によるリスクを心配しすぎることはありません
妊娠中の矯正治療では、レントゲンや麻酔の影響が気になるところだと思います。
歯科医院で用いられるレントゲンは口元を写す部分的なものですし、腹部を保護する鉛の防護エプロンを着用するため、赤ちゃんへの影響はほぼ心配ないといって良いでしょう。
また、歯列矯正で麻酔を使用する場面はほとんどありません。
当院では「アンカースクリュー」を入れるときだけです。
「アンカースクリュー」とは矯正治療用のネジのことで、歯茎の骨に設置し、固定源とすることで歯を移動させます。
この治療を行うのは、主に歯列矯正の初期の段階です。
妊娠がわかってから歯列矯正を始めるという方はあまりいらっしゃらないので、麻酔を使用できないことが問題となることはないでしょう。
妊娠中、特に安定期に入る前の妊娠初期の麻酔や服薬はできるだけ避けたいという方は多いと思います。
歯科医へは妊娠中であることをきちんと伝え、できるだけ麻酔や服薬の可能性が少ない治療を策定するようにしましょう。
抜歯など外科的治療が必要となる治療方法は、妊娠中は避けた方が良いですね。
まとめ
・妊娠中でも矯正治療は可能です。
妊娠中はさまざまな要因から虫歯や口腔内トラブルのリスクが高まるので、お口のケアをしっかりしながら矯正をするようにしましょう。
体調などに大きな問題がない場合、人前に出る機会が少ない産休期間を利用して、あえて矯正治療を行う方もいます。
・出産時の体調の変化や歯の食いしばりを考慮して、出産前後は矯正治療の中断をすすめる場合もあります。
産後は赤ちゃんと一緒に通院していただいても大丈夫ですが、調整時間が長くかかる可能性もあるため、ご家族にご協力いただくと良いでしょう。
・矯正治療にはレントゲン、麻酔、痛み止めの薬などが使われる場合があります。
おなかの赤ちゃんに大きな影響を与えるものではありませんが、妊娠中であることを事前に矯正歯科医へしっかりと伝えておきましょう。
麻酔や痛み止めを多用する抜歯治療などは避けた方が良いでしょう。
妊娠中の矯正治療について不安なことがあれば、さっぽろ矯正歯科クリニックへお気軽にご相談ください。
LINE@からのご相談も承っております。